スポンサーサイト
--/--/-- [--]--:--
category: スポンサー広告
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
[edit]
trackback -- comment --
WoT 0.9.7でT-62Aのモデルにバグが有るらしい
2015/05/07 [Thu]20:01
category: 雑記[未分類]
まずはこちら、Object.140

WoT Tank Viewerで確認したコリジョンモデルです
ふむ、何の変哲もないオブイェークトさんですね
では次、T-62A

あら!?ああた防盾はどこ行ったんさ!?
何とまあ防盾の奥の0mm部分が露出しています
これは早急にfixしてもらいたいのですが
WGはこのバグについて把握してるんですかね

WoT Tank Viewerで確認したコリジョンモデルです
ふむ、何の変哲もないオブイェークトさんですね
では次、T-62A

あら!?ああた防盾はどこ行ったんさ!?
何とまあ防盾の奥の0mm部分が露出しています
これは早急にfixしてもらいたいのですが
WGはこのバグについて把握してるんですかね
たまによくある
2012/06/12 [Tue]02:46
category: 雑記[未分類]
「たまによくある」という言葉を皆さんはご存知か
"たまに"なのか"よくある"なのかはっきりしない言葉だ
でも少し考えてほしい
この言葉の真の意味するところを・・・
まず、「たまに」は滅多に起こらない事を指すので、ここでは

の確立として仮定する
次に、「よくある」は8割方の確率であるとする

分かりやすくするため約分無し
これらを合体させ、「たまによくある」の定義をすると

の中に

があるので

となるので

だ
正直言って書いた本人も納得できない
と言うかたまにの方がまだ可能性がある
ずっと思っていた事だから書きたかったけどいざ書くと馬鹿みたいだ
"たまに"なのか"よくある"なのかはっきりしない言葉だ
でも少し考えてほしい
この言葉の真の意味するところを・・・
まず、「たまに」は滅多に起こらない事を指すので、ここでは

の確立として仮定する
次に、「よくある」は8割方の確率であるとする

分かりやすくするため約分無し
これらを合体させ、「たまによくある」の定義をすると

の中に

があるので

となるので

だ
正直言って書いた本人も納得できない
と言うかたまにの方がまだ可能性がある
ずっと思っていた事だから書きたかったけどいざ書くと馬鹿みたいだ
死後の世界
2012/05/17 [Thu]23:59
category: 雑記[未分類]
死んだらどうなるんでしょうね
脳は当然死んでるので夢は見ないし
永久の謎ですね
死ぬしか知る術が無いとは
――宮鷹
脳は当然死んでるので夢は見ないし
永久の謎ですね
死ぬしか知る術が無いとは
――宮鷹
使えるフリーソフト30選
2011/05/18 [Wed]18:12
category: 雑記[未分類]
フリーソフト紹介です、ぱちぱちぱち
このPCでお世話になっているフリーソフトをまとめて紹介します
※順不同
・Tween ⇒ < http://sourceforge.jp/projects/tween/ >
自分がメインで使っているTwitterのクライアントソフトです
初心者から上級者まで使える(と思う)ソフト
・Opera ⇒ < http://jp.opera.com/ >
自分がメインで使っているブラウザです
FireFoxと同じく、スキンが使えます
自由度の高さと軽さではブラウザの中では一
・Skype ⇒ < http://www.skype.com/intl/ja/welcomeback/ >
電話料金0¥、インターネット通話ソフト
これを使えばコンピューター同士で電話&チャットができます
別途料金を払えば固定電話へも通話可能
当然ながらマイクが必要です
・Metasequoia ⇒ < http://www.metaseq.net/metaseq/ >
フリーでここまでできちゃうんです、3Dモデリングソフト
~専門職の方も使っている一級品です~
・Audacity ⇒ < http://audacity.sourceforge.net/ >
波形操作ならお任せ、音声編集ソフト
使い方は様々です
ニコニコ動画の歌ってみたのミキシングとかに使えます
・CravingExplorer ⇒ < http://www.crav-ing.com/ >
Youtubeとニコ動はこれでOK、動画音声ダウンロードツール
上記2つのサイトの動画or音声が保存できます
普通のブラウザとしても使えます
・GIMP ⇒ < http://www.gimp.org/ >
PhotoShopは高い!と言う方に、画像編集ソフト
絵ももちろん描けますが、主な機能は編集です
ここまで機能が充実しているフリーは中々無い
・Lhaplus ⇒ < http://www7a.biglobe.ne.jp/~schezo/ >
解凍・圧縮ならこれ一つ、解凍、圧縮ソフト
これ一つで大体のアーカイブが解凍・圧縮できます
・Lhaz ⇒ < http://www.chitora.jp/lhaz.html >
上のLaplusと併用すれば解凍できないものはなくなります
こちらは主に7z(7-zip)等のあまり目にしないアーカイブ解凍用
・WinSCP ⇒ < http://www.tab2.jp/~winscp/ >
サーバ上のファイル操作を、FTP/SFTPクライアントソフト
ホームページ作りに必須です
GUIが見やすく便利
・amarecco ⇒ < http://amamaman.web.infoseek.co.jp/ >
実況動画ならこれ1本、デスクトップキャプチャソフト
非常に見やすいGUIと高画質キャプチャが売り
ただ、マシンスペックはそれなりに必要です
・JoyToKey ⇒ < http://www.ac.auone-net.jp/~jtk/ >
ジョイパッドをキーボードやマウスに割り当て、便利ソフト
使い道が分からない?
WEB上で動くゲームをパッドでプレイしたくなった事は無いかい?
・EDGE ⇒ < http://takabosoft.com/edge >
ドット絵なら任せろーバリバリ、ドット絵エディタソフト
読み方はエッジ、どうでもいいか
・Domino ⇒ < http://takabosoft.com/domino >
MIDIなら(ry、MIDIシーケンサソフト
DTM(デスクトップミュージック)と違って敷居が低いです
なので初心者でもLet's作曲!
・MultiWallpaper ⇒ < http://soft.g-sce.com/multiwallpaper/ >
デュアルディスプレイ壁紙用、便利ソフト
普通デュアルディスプレイの壁紙は個々に設定できませんが
このソフトを使えばできちゃいます
・MicrosoftVisualStudio2010Express
⇒ < http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/express/ >
プログラミングはまずこれから、コンパイラソフト
Basic,C#,C++に対応してます
・TSXBIN ⇒ < http://www.net3-tv.net/~m-tsuchy/tsuchy/dlpage.htm >
手軽さなら負けません、バイナリエディター
手軽いけど充実した内容、お得です
・_inmm.dll ⇒ < http://www.geocities.co.jp/Playtown-Domino/8282/ >
Kanonではお世話になりました、CD音源変換パッチソフト
一昔のCD音源を使用したゲーム(主にR18)の音を鳴らすために必要
最近のPCだとCD音源に対応していないんです
・Avast ⇒ < http://www.avast.com/free-antivirus-download >
重いなんて言わせない、ウイルス対策ソフト
軽さで定評のあるAvastさん
・Auslogics Disk Defrag
⇒ < http://www.auslogics.com/en/software/disk-defrag/ >
見た目を楽しみたいなら、デフラグソフト
Vista標準のデフラグソフトが嫌な人向け
・CCleaner ⇒ < http://www.piriform.com/ccleaner >
PCの不要なファイルを掃除、便利ソフト
レジストリやtmpファイル等を掃除してくれます
最近PCが重くなったと感じたら是非
・DVD Decrypter ⇒ < 公式サイトは閉鎖しました >
DVD Decrypterの入手・日本語化・使い方
DVDのコピー専門家、R&Wソフト
DVDのリッピングとライティングができるソフト
複製不可能も可能にしてしまいます ※あくまで私用にして下さい
・ffdshow ⇒ < http://sourceforge.jp/projects/ffdshow-tryout/ >
WindowsMediaPlayerを強化!多機能コーディックソフト
WMPでMP4が再生できようになります
GOMPlayerやRealPlayerなんていらない!
・Haali Media Splitter ⇒ < http://haali.su/mkv/ >
WMPでmkvも!コーディックソフト
上記のffdshowと合わせて使えばmkvファイルの再生もできます
ffdshowのインストールが必須なので注意
・Free Download Manager ⇒ < http://www.freedownloadmanager.org/ >
ファイルのダウンロードを高速化、ダウンロード支援ソフト
これを使えば、最大12倍速でファイルがダウンロードできます(大体)
ファイルストレージサイトには対応していないので注意
・QuickTime ⇒ < http://www.apple.com/jp/quicktime/download/ >
Web上での動画再生に、動画再生ソフト
QuickTime自体は使いませんがプラグインを主に使います
特にOperaユーザーにはお勧め
・Recuva ⇒ < http://www.piriform.com/recuva >
いざという時のため、ファイル復元ソフト
ゴミ箱で削除したファイルを復元してくれます
間違えて削除したらお早めに
・Sizer ⇒ < http://www.brianapps.net/sizer/ >
ウィンドウのサイズを一発変更、便利ソフト
あらかじめ登録したウィンドウサイズに一発で変更できます
・TiMidity++ ⇒ < http://twsynth.sourceforge.jp/ >
無料のMIDI音源、MIDI音源・プレイヤー・コンバーターソフト
無料で使えるMIDI音源
無料とは思えないいい音を出してくれます
・Unlocker ⇒ < http://www.emptyloop.com/unlocker/ >
削除できないファイルに、便利ソフト
ファイルを削除しようとすると「別のプログラムが~」となった時に
これを使えば削除できるようになります
※危険が少し伴いますので、自己責任で
以上で全てです
もし解説してほしいソフトがありましたらコメント也どうぞ
このPCでお世話になっているフリーソフトをまとめて紹介します
※順不同
・Tween ⇒ < http://sourceforge.jp/projects/tween/ >
自分がメインで使っているTwitterのクライアントソフトです
初心者から上級者まで使える(と思う)ソフト
・Opera ⇒ < http://jp.opera.com/ >
自分がメインで使っているブラウザです
FireFoxと同じく、スキンが使えます
自由度の高さと軽さではブラウザの中では一
・Skype ⇒ < http://www.skype.com/intl/ja/welcomeback/ >
電話料金0¥、インターネット通話ソフト
これを使えばコンピューター同士で電話&チャットができます
別途料金を払えば固定電話へも通話可能
当然ながらマイクが必要です
・Metasequoia ⇒ < http://www.metaseq.net/metaseq/ >
フリーでここまでできちゃうんです、3Dモデリングソフト
~専門職の方も使っている一級品です~
・Audacity ⇒ < http://audacity.sourceforge.net/ >
波形操作ならお任せ、音声編集ソフト
使い方は様々です
ニコニコ動画の歌ってみたのミキシングとかに使えます
・CravingExplorer ⇒ < http://www.crav-ing.com/ >
Youtubeとニコ動はこれでOK、動画音声ダウンロードツール
上記2つのサイトの動画or音声が保存できます
普通のブラウザとしても使えます
・GIMP ⇒ < http://www.gimp.org/ >
PhotoShopは高い!と言う方に、画像編集ソフト
絵ももちろん描けますが、主な機能は編集です
ここまで機能が充実しているフリーは中々無い
・Lhaplus ⇒ < http://www7a.biglobe.ne.jp/~schezo/ >
解凍・圧縮ならこれ一つ、解凍、圧縮ソフト
これ一つで大体のアーカイブが解凍・圧縮できます
・Lhaz ⇒ < http://www.chitora.jp/lhaz.html >
上のLaplusと併用すれば解凍できないものはなくなります
こちらは主に7z(7-zip)等のあまり目にしないアーカイブ解凍用
・WinSCP ⇒ < http://www.tab2.jp/~winscp/ >
サーバ上のファイル操作を、FTP/SFTPクライアントソフト
ホームページ作りに必須です
GUIが見やすく便利
・amarecco ⇒ < http://amamaman.web.infoseek.co.jp/ >
実況動画ならこれ1本、デスクトップキャプチャソフト
非常に見やすいGUIと高画質キャプチャが売り
ただ、マシンスペックはそれなりに必要です
・JoyToKey ⇒ < http://www.ac.auone-net.jp/~jtk/ >
ジョイパッドをキーボードやマウスに割り当て、便利ソフト
使い道が分からない?
WEB上で動くゲームをパッドでプレイしたくなった事は無いかい?
・EDGE ⇒ < http://takabosoft.com/edge >
ドット絵なら任せろーバリバリ、ドット絵エディタソフト
読み方はエッジ、どうでもいいか
・Domino ⇒ < http://takabosoft.com/domino >
MIDIなら(ry、MIDIシーケンサソフト
DTM(デスクトップミュージック)と違って敷居が低いです
なので初心者でもLet's作曲!
・MultiWallpaper ⇒ < http://soft.g-sce.com/multiwallpaper/ >
デュアルディスプレイ壁紙用、便利ソフト
普通デュアルディスプレイの壁紙は個々に設定できませんが
このソフトを使えばできちゃいます
・MicrosoftVisualStudio2010Express
⇒ < http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/express/ >
プログラミングはまずこれから、コンパイラソフト
Basic,C#,C++に対応してます
・TSXBIN ⇒ < http://www.net3-tv.net/~m-tsuchy/tsuchy/dlpage.htm >
手軽さなら負けません、バイナリエディター
手軽いけど充実した内容、お得です
・_inmm.dll ⇒ < http://www.geocities.co.jp/Playtown-Domino/8282/ >
Kanonではお世話になりました、CD音源変換パッチソフト
一昔のCD音源を使用したゲーム(主にR18)の音を鳴らすために必要
最近のPCだとCD音源に対応していないんです
・Avast ⇒ < http://www.avast.com/free-antivirus-download >
重いなんて言わせない、ウイルス対策ソフト
軽さで定評のあるAvastさん
・Auslogics Disk Defrag
⇒ < http://www.auslogics.com/en/software/disk-defrag/ >
見た目を楽しみたいなら、デフラグソフト
Vista標準のデフラグソフトが嫌な人向け
・CCleaner ⇒ < http://www.piriform.com/ccleaner >
PCの不要なファイルを掃除、便利ソフト
レジストリやtmpファイル等を掃除してくれます
最近PCが重くなったと感じたら是非
・DVD Decrypter ⇒ < 公式サイトは閉鎖しました >
DVD Decrypterの入手・日本語化・使い方
DVDのコピー専門家、R&Wソフト
DVDのリッピングとライティングができるソフト
複製不可能も可能にしてしまいます ※あくまで私用にして下さい
・ffdshow ⇒ < http://sourceforge.jp/projects/ffdshow-tryout/ >
WindowsMediaPlayerを強化!多機能コーディックソフト
WMPでMP4が再生できようになります
GOMPlayerやRealPlayerなんていらない!
・Haali Media Splitter ⇒ < http://haali.su/mkv/ >
WMPでmkvも!コーディックソフト
上記のffdshowと合わせて使えばmkvファイルの再生もできます
ffdshowのインストールが必須なので注意
・Free Download Manager ⇒ < http://www.freedownloadmanager.org/ >
ファイルのダウンロードを高速化、ダウンロード支援ソフト
これを使えば、最大12倍速でファイルがダウンロードできます(大体)
ファイルストレージサイトには対応していないので注意
・QuickTime ⇒ < http://www.apple.com/jp/quicktime/download/ >
Web上での動画再生に、動画再生ソフト
QuickTime自体は使いませんがプラグインを主に使います
特にOperaユーザーにはお勧め
・Recuva ⇒ < http://www.piriform.com/recuva >
いざという時のため、ファイル復元ソフト
ゴミ箱で削除したファイルを復元してくれます
間違えて削除したらお早めに
・Sizer ⇒ < http://www.brianapps.net/sizer/ >
ウィンドウのサイズを一発変更、便利ソフト
あらかじめ登録したウィンドウサイズに一発で変更できます
・TiMidity++ ⇒ < http://twsynth.sourceforge.jp/ >
無料のMIDI音源、MIDI音源・プレイヤー・コンバーターソフト
無料で使えるMIDI音源
無料とは思えないいい音を出してくれます
・Unlocker ⇒ < http://www.emptyloop.com/unlocker/ >
削除できないファイルに、便利ソフト
ファイルを削除しようとすると「別のプログラムが~」となった時に
これを使えば削除できるようになります
※危険が少し伴いますので、自己責任で
以上で全てです
もし解説してほしいソフトがありましたらコメント也どうぞ
Old Version of Skype
2011/05/17 [Tue]23:06
category: 雑記[未分類]
時にはサイト紹介だってしちゃうんです
Old Version of Skype
読んで字の如くスカイプの古いバージョンがダウンロードできるサイトです
僕なんかは最新版のスカイプはあんま好きじゃないんで
ずっとVer.4.1.0.179を使ってます←安定版
Old Version of Skype
読んで字の如くスカイプの古いバージョンがダウンロードできるサイトです
僕なんかは最新版のスカイプはあんま好きじゃないんで
ずっとVer.4.1.0.179を使ってます←安定版